1. |
ビザ申請用紙 ダウンロードはこちら (SAMPLE) |
|
● |
日本国籍者・下記以外の日本国籍以外の申請者 1枚
※ビザ申請用紙(および写真)が2枚以上必要な国籍 |
|
|
4枚 |
※アフガニスタン,アルジェリア,イエメン,イラク,イラン,インド,エジプト,ガーナ, カメルーン,北朝鮮,ギニア,赤道ギニア,コンゴ共和国,コンゴ民主共和国,サントメ・プリンシペ,シエラレオネ,シリア,スーダン,スリランカ,ソマリア,中国,中央アフリカ共和国,※ナイジェリア,ネパール,パキスタン,パレスチナ,バングラデシュ,リビア,リベリア,レバノン |
|
|
※アフガニスタン国籍者は ID Certificate が必要
※ナイジェリア国籍者はCertificate of Clearance (National Drug Law Enforcement Agency of Nigeria-NDLEA)が必要 |
|
|
2. |
証明写真 |
|
● |
縦4.5㎝×横3.5㎝(6カ月以内にカラーで撮影) |
|
● |
申請用紙に1枚ずつ貼り付けて提出 |
|
|
|
|
|
3. |
パスポート 原本 および コピー |
|
● |
パスポートは未使用の査証欄が2ページ以上必要 |
|
● |
コピーはデータ面(顔写真のある面)をA4サイズで取ること |
|
※ |
日本国籍以外の申請者は、以下の書類も必要 |
|
|
① |
|
パスポート番号記載面・所持者サイン記載面 コピー |
|
|
② |
|
在留カード 表裏ืのコピー |
|
|
|
|
|
4. |
日本側の書類 |
|
4-1 |
日本で会社に所属している場合 |
|
|
日本側の会社/教育機関発行の推薦状(Recommendation Lettter) 英文 原本 |
|
|
● |
|
申請者名・会社名・入社年月日・役職名・部署名・月給・入国目的(業務内容)・入国日・滞在期間を記載 |
|
|
● |
|
社印の捺印および代表者(サイン権保有者)の直筆署名が必要 |
|
|
● |
|
レターヘッドを使用すること |
|
|
|
|
※レターヘッドがない場合は会社登記簿(原本)を添付 |
|
|
|
|
※書類の発行地と実際の所属地が異なる場合は所属地の住所も記載 |
|
|
● |
|
宛名は [Royal Thai Consulate-General, Osaka] のみとする |
|
|
● |
|
コピー(FAXやPDFファイルで送られてきたもの)は不可 |
|
|
|
|
|
|
4-2 |
現地採用などで日本側での所属がない場合は下記の①-④が必要 |
|
|
① |
身元保証書(Guarantee Letter)英文原本-ダウンロードはこちら |
|
|
|
保証人の氏名・現住所・電話番号・申請者名・申請者との関係(続柄)・申請者の入国目的・出発日・滞在期間・申請者のタイ国滞在中の行動を保証する旨を記した書類 |
|
|
|
● |
身元保証人の直筆署名(パスポートと同一のもの)が必要 |
|
|
|
● |
身元保証人は、成人で、日本で連絡の取れる方(同行者は不可) |
|
|
|
● |
身元保証人は原則日本国籍者(日本の永住許可を保持する日本国籍者以外は可) |
|
|
② |
身元保証人の身分証明書 |
|
|
|
● |
日本国籍者 |
|
|
|
|
1.パスポートコピー データ面(顔写真面) |
|
|
|
|
2.パスポートをお持ちでない方は顔写真付き身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード)の表裏コピー |
|
|
|
※ |
顔写真付き身分証明書を提出の場合、裏表コピーの余白に直筆署名(身元保証書の署名と同一のもの)が必要 |
|
|
|
● |
日本の永住許可を保持する日本国籍者以外 |
|
|
|
|
1.パスポートコピー (氏名および顔写真面・パスポート番号面・サイン面) |
|
|
|
|
2.在留カードコピー (表裏ื) |
|
|
③ |
雇用契約書 英文 もしくは タイ文 原本 |
|
|
|
● |
雇用条件や待遇について記載した文書に、雇用者と被雇用者(申請者)両方の署名が入ったもの |
|
|
|
● |
レターヘッドおよび社印の捺印が必要 |
|
|
|
● |
審査には原本が必要だが、コピーを一緒に提出した場合、原本は返却可能 |
|
|
④ A または B いずれかの一つ |
|
|
A 最終学歴の卒業証明書 英文 原本 |
|
|
|
● |
審査には原本が必要だが、コピーを一緒に提出した場合、原本は返却可能 |
|
|
B 最終雇用先からの在職/退職証明書 英文 原本 |
|
|
|
|
申請者名・会社名・入社年月日・役職名・部署名・月給・在職期間(退職日)を記載 |
|
|
|
|
※社印の捺印および代表者(サイン権保有者)の直筆署名が必要 |
|
|
|
|
|
5. |
タイ側の書類 |
|
5-1 |
会社員として働く/会議等ビジネス目的でタイに出張する場合 |
|
|
① |
タイ側の会社発行の招聘状(Invitation Letter)英文 もしくは タイ文 原本 |
|
|
|
● |
申請者名・会社名・役職名・部署名・月給・入国目的(業務内容)・入国日・滞在期間を記載 |
|
|
|
● |
社印の捺印および代表者(サイン権保有者)の直筆署名が必要 |
|
|
|
※ |
署名者のパスポートのコピーあるいはタイ国民身分証明書(I.Dカード)コピーの余白に署名したものを添付すること |
|
|
|
● |
レターヘッドを使用すること |
|
|
|
● |
宛名は [Royal Thai Consulate-General, Osaka] のみとする |
|
|
|
● |
コピー(FAXやPDFファイルで送られてきたもの)は不可 |
|
|
|
|
|
|
|
② |
タイ側の会社の登記簿謄本 หนังสือจดทะเบียนบริษัท (タイ商務省発行) 発行後6ヶ月以内 |
|
|
|
※ |
原本 →そのまま提出 もしくは |
|
|
|
※ |
コピー→全ページに社印の捺印 および 代表者(サイン権保有者)の直筆署名が必要 |
|
|
|
※ |
一度に複数の申請をする場合、会社登記簿は原本(もしくは全ページに社印と代表者の署名が入ったもの)が一通、その他の方はコピーで可能 |
|
|
③ |
日本国籍者以外で15日以上現地で業務される場合、タイ労働福祉省雇用部門発行のForm WP 3 |
|
|
|
(Application for applying a work permit on behalf of alien) 原本 が必要になります。 |
|
|
|
|
|
|
5-2 |
教育機関に教師として赴任する場合 |
|
|
① |
タイ側の教育機関発行の招聘状(Invitation Letter) 英文 もしくは タイ文 原本 |
|
|
|
● |
申請者名・教育機関名・入国目的(教育科目等、具体的な内容)・入国日・滞在期間 を記載 |
|
|
|
※ |
署名者のパスポートのコピーあるいはタイ国民身分証明書(I.Dカード)コピーの余白に署名したものを添付すること |
|
|
|
● |
宛名は [Royal Thai Consulate-General, Osaka] のみとする |
|
|
② |
教育上の資格証明書(教員免許、卒業証書等 日本のものでも可) コピー |
|
|
③ |
無犯罪証明書 原本 |
|
|
|
● |
発行後3ヶ月以内/本人開封無効/要外務省認証(外務省大阪分室:06-6941-4700) |
|
|
④ |
大学を除く教育機関に教師として赴任する場合は下記の書類が必要 |
|
|
※ |
国立の教育機関(大学除く) に教師として赴任する場合、下記の書類も必要となります。 |
|
|
|
● |
義務教育委員会、地方教育事務所、専門教育委員会などタイの所轄省庁発行の雇用承認状 原本 |
|
|
※ |
私立の教育機関(大学除く) に教師として赴任する場合、下記の書類も必要となります。 |
|
|
|
● |
タイ教育省発行などタイの所轄省庁発行の雇用承認状 原本 |
|
|
|
● |
タイ教育省発行の私学設立許可証(コピー)要 全ページに教育機関公印の捺印および代表者の直筆署名 |
|
|
|
|
|
6. |
航空券(eチケット)または フライト予約確認書 コピー |
|
|
● |
航空会社または旅行会社発行のもので、申請者名・便名・タイ入国日が確認できるもの |
|
|
● |
日本国籍以外の方は、タイ出国日(復路便)も確認できるもの |
|
|
|
|
|
|
※ |
1回あたりの滞在可能期間は90日です。長期間滞在する場合は、シングルビザの取得→入国→労働許可書の取得(労働局)→ビザの延長(入国管理局)という流れになります。 |
※ |
タイ滞在期間延長・滞在資格変更・再入国許可証の取得は、タイ入国管理局の権限です。 |
※ |
労働許可証(ワークパーミット)に関しては、タイ労働福祉省外国人労働課に直接お問合せください。 |
Alien Occupational Control Division, Department of Employment, Ministry of Labor and Social Welfare |
Address:Mit-Maitree Rd., DinDaeng, Bangkok Tel:+66-2245-3209 |
|
|
|
対象:日本から短期の出張を繰り返す場合 |
|
|
① |
推薦状・招聘状ともに、タイに入出国する回数分のスケジュール・各滞在の目的(業務内容)・マルチプルエントリービザ取得を希望する旨を明記 |
|
|
② |
タイに入出国する回数分のフライト予約確認書 |
|
|
※ |
長期で滞在する場合は、シングルビザの取得→入国→労働許可書の取得(労働局)→ビザの延長(入国管理局)という流れになります。 |
|
|
サッカー選手としてタイに行く、あるいはサッカーチーム関係者としてタイで働く場合、以下の書類が
追加で必要になります。 |
|
|
|
|
|
① |
日本側でサッカーチームに所属している/していた場合、そのサッカーチームの在職証明書/職歴証明書 |
|
|
② |
無犯罪証明書 原本 1部 |
|
|
|
●発行後3ヶ月以内/本人開封無効/要外務省認証(外務省大阪分室:06-6941-4700) |
|
|
|
|
|
|
|
※申請の際は事前にタイ外務省に手続き済みであることが前提
※本人申請のみ
|
|
|
|
|